825
図書館 ホームページ制作
図書館のホームページ制作では、「利用者にとって本当に便利」なサイトにするために、使いやすさ・探しやすさ・親しみやすさを意識した設計がポイントです。利用者に便利な図書館ホームページの主なコンテンツとして考えられるのは、蔵書検索(OPAC:オンライン蔵書目録)、開館カレンダー・時間、利用案内、子ども・高齢者向けページ、イベント情報、電子図書館・デジタルアーカイブ、FAQ・お問い合わせ、お知らせ、マイページ機能です。
蔵書検索(OPAC:オンライン蔵書目録)は、キーワード・ジャンル・著者・ISBNなどで絞り込み可能な機能と合わせて、表紙画像やあらすじの表示、貸出状況も確認可能なシステムが便利です。モバイル対応が重要となります。
開館カレンダー・時間ページは、今日の開館状況がひと目でわかるようにします。イベント日程や休館日も一目瞭然にすると便利です。
利用案内・使い方ガイドは、「貸出・返却の方法」、「利用カードの作り方」、「インターネットやWi-Fiの使い方」などを初めての人向けのガイドとしてマンガ風やイラストで分かりやすくしましょう。
子ども・高齢者向けページでは、絵本の読み聞かせ情報やバリアフリー設備の紹介、大きな文字や読み上げ機能(アクセシビリティ対応)を検討しましょう。
電子図書館・デジタルアーカイブは、電子書籍や雑誌の貸出状況や、歴史的資料・地域資料などのデジタル公開などを検討します。
貸出履歴、予約状況、延長手続き、通知のメール設定などのマイページ機能があるととても便利なサイトになります。
図書館のホームページ制作に関する情報は、WEBサイト制作をご参照ください。
毎週木曜日に「ホームページに関する無料相談室」を開催しております。
検索順位が下がった原因や改善策を知りたい、競合と自社と何が違うのかを知りたい、などホームページに関わる様々な相談を無料で行っております。
無料相談後に当社からセールスをすることはございませんのでお気軽にご予約ください。
スタンダードプランのホームページ制作に関する情報は、スタンダードWEBサイトプランをご参照ください。
© KLEE
© KLEE
- 分類
スタンダード
- 種別
- G2C ホームページ
- プラン/仕様
- スタンダード
- システム
- 蔵書検索システム
- CMS
- ワードプレス(WordPress)
- 内容
- ホームページ制作
