054-266-3663Contact Us

Design Projects

WEBデザインプロジェクト健診センター ホームページ制作

健診センター ホームページデザインイメージ

629

健診センター ホームページ制作

検診センターのホームページ制作では、「個人・法人それぞれにとって分かりやすく、予約しやすい」サイトにするために、情報の整理と導線の工夫が重要です。重要なポイントは、ターゲット別ナビゲーション、検診プランの比較と視覚的整理、予約への導線の3つです。ユーザーが迷わないよう、トップページに「個人向け」「法人向け」の入り口を設置します。

健診コースが複数ある場合は、人間ドック、生活習慣病検診、婦人科検診などをカード形式で見せます。価格・所要時間・内容の比較が一目でわかるようにしたり、「おすすめコース」や「初めての方に人気」などのタグも有効です。

予約導線は、①希望日選択 → ②コース選択 → ③連絡先入力のような「3ステップ以内」にしましょう。
予約ボタンを常に目立つ位置(ヘッダーや右下フロート)に設置します。ログイン不要・シンプルな入力画面を心がけます。
オンライン予約と電話予約を併用(高齢層への配慮)しましょう。

法人向けページには、契約の流れ(問い合わせ → 打合せ → 導入 → 実施)、よくある業種別の利用例、検診結果のデータ化・CSV対応などの業務面の利便性、「○○社(企業数)も導入しています」などの実績アピールなどの情報を整理しましょう。

多くのユーザーがスマフォ経由でアクセスするため、モバイルファーストの設計にします。

デザインテイストの方向性は、安心・清潔感のある白ベース+淡いブルーやグリーン系に、医療の専門性を表現しつつ、親しみやすいフォントとアイコン、写真はスタッフや施設の様子、検診中の様子など「安心感」を伝えるものを厳選しましょう。

補足コンテンツとして、「初めての方へ」ページ(検診の流れ・服装・持ち物)、よくある質問(年齢別のおすすめコースなど)、利用者の声(年齢・性別・目的などが分かると親近感が増します)などがあれば効果的です。

健診センターのホームページ制作に関する情報は、医師会・医会・医療機関WEBサイト制作をご参照ください。

毎週木曜日に「ホームページに関する無料相談室」を開催しております。
検索順位が下がった原因や改善策を知りたい、競合と自社と何が違うのかを知りたい、などホームページに関わる様々な相談を無料で行っております。
無料相談後に当社からセールスをすることはございませんのでお気軽にご予約ください。

プロフェッショナルプランのホームページ制作に関する情報は、プロフェッショナルWEBサイトプランをご参照ください。

健診センター ホームページ制作 PC

© KLEE

健診センター ホームページ制作 SP

© KLEE

分類

医療機関プロフェッショナル

種別
B2B・B2C ホームページ
プラン/仕様
プロフェッショナル
システム
予約システム
CMS
ワードプレス(WordPress)
内容
ホームページ制作

KLEEにご相談ください。

KLEE WEB DESIGN TEAMまでお気軽にお問合せください。

フォームでのお問合せ

WEBサイト制作、WEBシステム開発、保守、
運用まですべてをお手伝いいたします。

お電話でのお問合せ

054-266-3663
日本全国どこでも対応いたします。

思い立ったら今すぐお問合せを!

お問合せはこちら
PAGE TOP